|
第14回日本早期認知症学会大会(日程:2013年9月21日(土)22日(日)
会場:浜松市中区成子町140番地の8「浜松市福祉交流センター」)を紹介する。
大会長をつとめる 志村孚城先生(日本早期認知症学会理事長)によれば、第14回大会では、
早期認知症の診断・治療および予防に関する研究と実践成果を発表する場を提供する。
医師に限らず看護師、社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、理学療法士、作業療法士、介護支援専門員、生体医工学研究者、自治体関係職員など、幅広く職域を超えた参加者による研鑽の機会にしたいとしている。前回大会(甲府市開催)テーマである、「認知症の早期発見と治療NOW」を受けて、本大会は、「最新技術を学び実践に役立てる」として、2日間の特別講演では、「小阪憲司先生、長谷川和夫先生、山口晴保先生、新井平伊先生 (講演日程順)」、
を講師に迎える。
市民公開講座として、宮嶋裕明先生、奥山恵理子先生による認知症サポータ養成講座を開催する。また、登場した新薬の可能性、認知症非薬物療法の効果、認知症ケアに用いる最新機器の現状、認知症診断・治療の未来、など認知症に関する医療・介護の「最新技術」を学べる機会を提供する。
ー参加登録 問い合わせについては、以下の如く。ー
事前参加登録の受付期間: 平成25年4月1日(月)~8月30日(金)
問い合わせ: 大会事務局 〒432-8021浜松市中区佐鳴台3丁目36-17
株式会社 創生 事務局 渥美 仁志 Tel : 053-523-6070
Mail: sosei-14jimu@muse.ocn.ne.jp
日本早期認知症学会ホームページ: http://www.jsed.jp/
ー日程プログラムー
2013年9月21日(土) 9:30~17:40 大会 18:30~ 懇親会
◎開会式 ◎特別講演 ◎一般演題 ◎シンポジウム
2013年9月22日(日) 9:30~15:30大会 15:30~閉会式
◎特別講演 ◎大会長指名演題 ◎共催セッション ◎一般演題 ◎閉会式
市民公開講座 ◎認知症サポーター養成講座
ー大会1日目(9/21)ー
特別講演①「早期レビー小体型認知症と他の認知症との鑑別診断と治療」
講師 : 小坂憲司
座長 : 宮嶋裕明
②「認知症診療の基本課題」
講師 : 長谷川和夫
座長 : 湯浅龍彦
③「認知症の本質と脳活性化リハビリテーション」
講師 : 山口 晴保
座長 : 新井弘之
シンポジウム 「パーソン・センタード・ケアの理論と実践」
座長 : 鈴木 みずえ
大会長指名演題
①「ハワイの高齢者介護事情とサクラハウスの取り組み」
講師:林 玲子
②「韓国の認知症高齢者福祉の事情と早期認知症ケア」
講師:洪金子
ー大会2日目(9/22)ー
特別講演④「早期認知症と精神疾患の鑑別診断と治療」
講師 : 新井 平伊
座長 : 大城一
|
|